info report blog
2022年05月02日

当社の健康経営:毎日運動レポート(体幹強化と体のケア:ホバータップなど)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今週も社員全員で体幹強化と体のケアに励みました。
時間は毎日10分ほどです。

今週の体幹強化は「ホバータップ」という動きです。(写真)
バランス力アップや腹筋強化などを目的としております。

・拳を前にして肘をつき、足は伸ばした状態で膝を浮かせます。
・対角線上に手と足を伸ばして、手は指先、足はつま先を軽く床にタップ。「例→右手と左足を斜めに伸ばす」
・強度を落としたい場合は、膝をつきながらでもオッケーです。

この動きを5秒キープして、左右5回を2セット行いました。
スパイダーマンを意識して、動いてたのですが写真を見ると全くですね💦

体のケアは、腸腰筋を重点的に伸ばして、他は背中、肩など上半身を伸ばしたりしてほぐしました。体幹トレの後なので、念入りに。

1日頑張ってくれた自分の体をしっかりケアするのは、休みなく働き続ける体へのお礼です。明日もよろしくの意味も込めて。
しっかり鍛えた後はしっかりケアする。みんなで継続していきます!



オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2022年04月27日

【お仕事応援3分間トレーニング】職場で体操 Vol.19 ネイリストさん編

小野徹平講師による、様々な職業の方を応援する「職場で体操」シリーズ。
第19弾はネイリストさん編です。

ネイリストさんといえば、爪を削る、ジェルネイルを施す・落とす、デザインするなどの作業で、同じ体勢で過ごすことが多いため、肩こりや腰痛に悩んでいる方が多いと聞きます。他にも繊細な作業を求められることから、目も酷使しがちで、眼精疲労になる方も多いのではないでしょうか。これらを改善する運動動画です。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

2022年04月26日

当社の健康経営:毎日運動レポート(体幹強化と体のケア:シザースなど)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今週も社員全員で体幹強化と体のケアに励みました。
時間は毎日10分ほどです。

今週の体幹強化は「シザース」という動きです。(写真)
下腹部強化の強化などを目的としております。

・仰向けになり、手のひらを床につけた状態で斜め横に置く。
・両足を斜め45度に伸ばし、右足と左足が行き違いになるように上と下に動かす。
・出来れば、足を床につけない。強度を落としたい場合は、足を床につける。

回数は、左右15回2セット行いました。
足を交互に動かす動きがハサミのようなので、その名が付いていると思いますが、腰痛持ちの方は腰を意識して動かさないと痛みを引き起こす可能性があるので気を付けてください。

体のケアは、腰を伸ばしたり、ふくらはぎ、太ももなど下半身を中心に伸ばしたりしてほぐしました。体幹トレの後なので、念入りに。
1日頑張ってくれた自分の体をしっかりケアするのは、休みなく働き続ける体へのお礼です。明日もよろしくの意味も込めて。

しっかり鍛えた後はしっかりケアする。みんなで継続していきます!



オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2022年04月20日

【デスクワーク対策】知らないうちに悪化している 姿勢が崩れる要因ワースト3

畠山太輔講師による、姿勢改善講座です。
今回は、知らないうちに悪化している 姿勢が崩れる要因についてお伝えしていきます。ぜひご参考ください。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

2022年04月19日

当社の健康経営:毎日運動レポート(体幹強化と体のケア:リバースプランクなど)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今週も社員全員で体幹強化と体のケアに励みました。

体幹強化は「リバースプランク」という動きです。(写真)
バランス力アップ、ハムストリングス・お尻の強化などを目的としております。

仰向けの状態で足を伸ばし、足幅は腰幅、床に肩幅の広さで手のひらを横向きに向けて置き、お尻を持ち上げて腕を伸ばしきり、体を斜め45度真っ直ぐにします。手のひらと踵でバランスを取ります。
この状態で、30秒キープを2セット行いました。足がピーンと伸びてますね。我ながら良い姿勢です(笑)

体のケアは、肩回り、首、リンパなど上半身を中心に伸ばしたりしてほぐしました。
1日頑張ってくれた自分の体をしっかりケアするのは、休みなく働き続ける体へのお礼です。明日もよろしくの意味も込めて。

しっかり鍛えた後はしっかりケアする。みんなで継続していきます!



オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2022年04月13日

【お仕事応援3分間トレーニング】職場で体操 Vol.18 陶芸家さん編

小野徹平講師による、様々な職業の方を応援する「職場で体操」シリーズ。
第18弾は陶芸家さん編です。

陶芸家さんといえば、体力勝負のお仕事です。
材料となる大量の土や釉薬を運んだり、土をこねる時も全身を使って作業をされているかと思います。それで腰に負担がかかるので腰痛になりやすかったり、ろくろを使って作業をする際はずっと同じ姿勢になるので、肩が凝ってしまうことも多いのでないでしょうか。これらを改善する運動動画です。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

2022年04月12日

当社の健康経営:毎日運動レポート(体幹強化と体のケア:オブリークなど)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今週も社員全員で体幹強化と体のケアに励みました。

体幹強化はオブリークという動きです。(写真)
バランス力アップ、腹筋、腹斜筋強化などを目的としております。

背中を床につけ、手のひらも床につけます。膝90度の状態から両足を上げ、90度のまま両足を右にできるだけ倒し、倒しきったら両足を伸ばし、曲げてから元の位置に戻します。
回数は右10回、左10回の1セットを1日3回行いました。

体のケアは、今週はデスクワークが長かったので、腸腰筋や股関節、ふくらはぎなど下半身を中心に伸ばしたりしてほぐしました。

しっかり鍛えた後はしっかりケアする。みんなで継続していきます!



オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2022年04月08日

【お仕事応援3分間トレーニング】職場で体操 Vol.17 タクシー運転手さん編

小野徹平講師による、様々な職業の方を応援する「職場で体操」シリーズ。
第17弾はタクシー運転手さん編です。

タクシー運転手さんといえば、長時間の運転で同じ姿勢を取り続けてるかと思いますが、その結果、肩や腰に疲労がたまって、肩凝りや腰痛でお悩みの方も多いのでないでしょうか。それとアクセル、クラッチ、ブレーキを交互に踏み続けると膝や足首にも負担がきます。これらを改善する運動動画です。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

2022年04月05日

当社の健康経営:毎日運動レポート(体幹強化と体のケア:クロスジャックなど)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今週も社員全員で体幹強化と体のケアに励みました。

体幹強化はクロスジャックという動きです。(写真)
体幹強化、バランス力アップ、腹筋、腹斜筋強化などを目的としております。

床に背中をつけ、両手を前に伸ばして、両足を上でクロスしながら、体を上げる下ろすを繰り返します。回数は10回2セット行いました。この動きはこれまでのと比べて比較的やりやすかったです。それでもインナーは十分効いています。
体のケアは、体幹トレで足も使ったので、股関節を伸ばしたり、脇腹を伸ばしたり、肩をほぐしたりして、しっかりケアしました。

しっかり鍛えた後はしっかりケアする。みんなで継続していきます!



オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2022年04月04日

【デスクワーク対策】健康なカラダのためにやってはいけない3つのこと

畠山太輔講師による、健康講座です。
今回は、健康なカラダのためにやってはいけない3つのことについてお伝えしていきます。ぜひご参考ください。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA