info report blog
2022年03月08日

【お仕事応援3分間トレーニング】職場で体操 Vol.12 マンガ家さん編

小野徹平講師による、様々な職業の方を応援する「職場で体操」シリーズ。
第12弾はマンガ家さん編です。

漫画家さんといえば、1日中机に向かっている仕事のため、運動不足になりがちではないでしょうか。また、姿勢も崩れやすいので、肩こり、背中の痛み、腰痛にもなりやすいと思います。それと目も使うお仕事ですから、眼精疲労に悩む方も多いと聞きます。 これらを改善する運動動画です。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

2022年03月03日

当社の健康経営:毎日運動レポート(体幹強化:戦士のポーズ)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今週も社員全員で体幹強化に励みました。その名も「戦士のポーズ

Tの字を手と足で作ります。
体を前に倒す際に、両手を伸ばし、どちらかの足で片足立ちします。
これを10秒左右2セット

自分では、きれいなTの字になってるかと思ってやってるんですが、写真を見て愕然としました。
体が硬いのか、体幹が弱いのか、全くTになってない!
撮影後に、お腹に力を入れて体を真っ直ぐにすることで何とかまともになりましたが、キープするのが中々キツイです。
キープ中に分かったのは、左側に骨盤が歪んでいることです。意識しなかったんですが、普段左に重心が行っているんですね。
これも改善していきます。



オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2022年02月24日

【お仕事応援3分間トレーニング】職場で体操 Vol.11 ラーメン屋さん編

小野徹平講師による、様々な職業の方を応援する「職場で体操」シリーズ。
第11弾はラーメン屋さん編です。

ラーメン屋さんといえば、腰痛の方が多いと聞きます。立ちっぱなしでお仕事されてますし、ずん胴鍋などの重たいものを運んだり、洗い場での腰を曲げた状態も腰にきます。それと、鍋をふるうことで腱鞘炎にもなりやすいとの事です。これらを改善する運動動画です。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

2022年02月22日

当社の健康経営:毎日運動レポート(体幹強化、下半身強化)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

約3週間ぶりの投稿になりますが、毎日運動やケアは欠かしてませんよ~!!


社員みんなで毎日運動の記録:2022年2月17日~2月22日

①まずは、片足立ち
1セット目は右20秒、左20秒
2セット目は目を閉じながら行いました。

②次は足の指運動
親指から小指にかけて、パーとグーで開く閉じるを繰り返すします。
左右15回2セット行いました。

今回、小野講師に相談して、これから社内での運動の方向性と言いますか、今年1年の目標を立てて、みんなでそこに向かっていけるメニューを組んでいただくことにしました!

今年は、体幹と下半身強化
これで行きたいと思います。
インナーマッスルを鍛えてスタイルや姿勢改善に、下半身を鍛えてデスクワークで陥りやすい足の衰えを予防していきます!



オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2022年02月18日

【デスクワーク対策】エネルギーの源!ミネラル豊富な塩を摂ろう!

畠山太輔講師による、塩講座です。
今回は、エネルギーの源!体にとって「塩」の重要さについてお伝えしていきます。ぜひご参考ください。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

2022年02月15日

【お仕事応援3分間トレーニング】職場で体操 Vol.10 保育士さん編

小野徹平講師による、様々な職業の方を応援する「職場で体操」シリーズ。
第10弾は保育士さん編です。

おんぶや抱っこ、おもちゃの片づけなどによる腰痛や肩こり、全身の筋肉痛を改善する運動動画です。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

2022年02月08日

オフィスで筋トレ:デスクワーク対策(猫背改善、腰痛改善トレーニング)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

小野講師による今回のレッスンは、ゴムバンドを使った猫背改善、腰痛改善トレーニングを中心に行いました。



【レッスン内容:30分】
・ストレッチ
・背中の筋肉強化
・肩回りの筋肉強化
・足腰の筋肉強化
・基礎代謝アップ
・脂肪燃焼



皆さん、ゴムバンドの強度を上げてトレーニングされました!それもご自身のご要望で!
やはりトレーニング効果が出てるようで、以前の強度では物足りなくなったと事。強度上げることが目的ではないのですが、その気持ちが素晴らしいですね。また頑張りましょう!

今回も楽しくレッスン出来ました。ありがとうございました!
次回のレッスンも楽しみです!



【オフィス体育の時間とは https://taiikunojikan.com/
オフィス体育の時間は、スポーツインストラクターや整体師などの専門家が、法人向けに体のケアや運動を指導する、健康経営支援サービスです。 従業員の健康増進に取り組み、社内に健康習慣を定着させ、会社も元気になることを目的としています。
経営者の皆さま、お気軽にお問い合わせください。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
※オンラインでのレッスンも可能ですので、お気軽にお問い合わせください!

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2022年02月07日

【お仕事応援3分間トレーニング】職場で体操 Vol.9 テレワークの方編

小野徹平講師による、様々な職業の方を応援する「職場で体操」シリーズ。
第9弾はテレワークの方編です。
運動不足、同じ姿勢による腰痛や肩こり、目の疲労、ストレスなどを改善する運動動画です。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

2022年02月04日

当社の健康経営:毎日運動レポート(猫背改善、腰と背中周りの筋肉強化)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回の「社員みんなで毎日運動」は、デットリフトという動きを行いました。
動きはシンプルですが、ジワジワと背中と太ももの裏に効いてきます。

・効果:猫背改善、基礎代謝アップ、腰背中周りの筋肉強化
・こんな方にオススメ:姿勢が悪い人、腰痛持ちの方など


社員みんなで毎日運動の記録:2022年1月27日~2月2日
・みんなでデッドリフト
・運動時間:1日10回×2セット



オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2022年02月02日

【デスクワーク対策】血中のストレス濃度を減らそう!表情筋をゆるめる顔ほぐし体操

畠山太輔講師による、顔ほぐし体操です。
マスク生活のストレスやデスクワークなどによる、ほうれい線が気になっている方、ぜひご参考ください。

●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA