info report blog
2021年01月22日

オフィスで整体:原因はお腹にあり

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回のレッスンは、
お客様へのヒアリングで、「お腹」と「肩」に違和感を感じるとの事で、畠山講師にお腹のアプローチと一人でもできる施術をレクチャーしていただきました。

腰痛、肩こり、姿勢の歪みは色んな原因から起こりますが、重要なポイントとして「お腹」があるとの事。

ポイントは3つ
①腹を全方向に伸ばす
お腹は意外と色んな方向に伸びます!筋膜を剥がしながらしっかり伸ばす。

②腹を全方向に鍛える
お腹を軸に四肢を動かすと全方向で鍛えれます。

③腹を意識する
お腹を意識する事で姿勢が安定します。


その他にも、椅子の座り方を少し変えることで身体の違和感を軽減できることも!
畠山講師曰く、今の現状をしっかり変えていくと確実に5、10年後は元気です!習慣化にぜひ挑戦してみてください!とのことでした。

弊社でも運動の習慣化が出来つつあります。
意識さえあれば、習慣化はそんなに難しくないと感じる今日この頃です。



【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、状況に応じた体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
その時の状況に合わせ、臨機応変にレッスンを行うことができます。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年01月19日

当社の健康経営:毎日運動レポート(背中を鍛えるローイング)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今週の運動は、お正月での食べすぎ解消第2弾として、小野講師に背中を鍛える種目ローイングを指導していただきました。
背中周りの引き締め、猫背の改善、基礎代謝を上げて、脂肪を燃やしてくれる効果があるとのこと。

①お腹を締めた状態から、身体を斜め45度まで倒します。
②倒したら、親指を上に向けた状態で、肘を後ろに引き、肩甲骨を寄せながら、背中の筋肉を収縮して鍛えていきます。

私は腰が弱いので、倒す角度を若干浅めにして行いました。
そして前後のストレッチもしっかり行います。


2020年1月13日~1月19日
・ローイング10回×2セット
・ストレッチ
運動時間:1日約10分




ローイングは、Youtubeチャンネルでも紹介しています。


2セット行うだけで、体がポカポカしてきます。血流がよくなってるんでしょうね。


短い時間でも継続することによって、体も変えられますし、気分転換にもなります。
そしてスタッフ同士の連帯感も生まれてきます。

次回は二の腕を鍛える運動の予定です。



オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年01月19日

オフィスで整体:雪かき後のケアで仕事効率アップ②

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回のレッスンは、
雪が降ると必要になるケアは実は足にある!!
昨日はそんな雪かき後のケアをお伝えしに畠山講師と行ってきました。

①足裏3点指圧
②足指体操
③足アーチ再建体操
の3つを軸に行いました。

足には体の1/4の骨が集中しており、立っているときや、歩いているときの姿勢のセンサー的な働きをしていて、そこをしっかりケアしてあげることでサクサク動くPCの様に身体が楽になっていくとのこと。


畠山講師によると、普段から日常生活中で心がけて2、3分いや、1、2分行うと些細なことでですが、大きな成果を発揮します!
体の変化は意外と小さな事で大きく起こります!とのことでした。

弊社でも毎日10分ほど運動を取り入れてますが、心身ともにアップしていくのが感じられます。継続は力なりです。


【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、状況に応じた体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
その時の状況に合わせ、臨機応変にレッスンを行うことができます。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年01月15日

オフィスで整体:雪かき後のケアで仕事効率アップ

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間でマネージャーを務めております、寺井と申します。

オフィス体育の時間は、スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、状況に応じた体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。


先週から今週にかけての大雪で、従業員さんの疲労もピークではないでしょうか?
昨日はそんな雪かき後のケアをお伝えしに畠山講師と行ってきました。

ポイントは3つ
①お腹をしっかり伸ばす
肩こりや腰痛などの原因は案外お腹の硬さにあるそうです。そこをまずはしっかりストレッチ。
②お尻周りをしっかり伸ばす
雪かき作業で疲労するのはお尻周りだそうです。このお尻周りをほぐすことで疲労の回復も早いそうです。
③うちももの筋膜リリース
お尻と合わせてしておきたいのが、うちももの筋膜リリースです。
今回は特別に畠山講師から従業員の皆さんに伝授していただきました。


畠山講師によると、作業後のケアももちろん大切ですが、日常生活からちょっとでいいので自分の体をケアする体操やストレッチをしておく事が1番重要とのことでした。
1人でも簡単にできるので、継続しましょう!

そういえば私も雪かきで体バキバキでした。早速今日聞いたことを取り組んでみようと思います!


オフィス体育の時間は、オーダーメイドサービスですので、その時の状況に合わせ、臨機応変にレッスンを行うことができます。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年01月12日

当社の健康経営:毎日運動レポート(太ももとお尻を鍛えるスクワット)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間でマネージャーを務めております、寺井です。

2021年がスタートしました!
新年最初の運動は、お正月での食べすぎを解消するために、小野先生にスクワットを指導していただきました。
スクワットは、太ももとお尻を鍛えます。太ももとお尻は体の部位でも、大きい筋肉で、鍛えると基礎代謝が上がりやすく、体が燃えやすくなり痩せるのに効果的です。

小野先生曰く、正月太りを解消するには、スクワットが一番最適とのことです。
個人的な今年の目標の一つに「5kg痩せる」と決めたので、日常の運動でもスクワットを取り入れていきます!


オフィス体育の時間はお客様だけのサービスではなく、弊社でも毎日行っております。
講師の小野先生には週に1日指導していただき、平日4日間はスタッフだけで行っています。

2020年1月6日~1月12日
・スクワット10回×2セット
・ストレッチ
運動時間:1日約10分




短い時間でも継続することによって、だんだん体も鍛えられますし、ストレス解消にもなります。
そしてスタッフ同士の連帯感も生まれてきます。

2021年は会社で元気になりませんか。



オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2020年12月28日

今年も1年間ありがとうございました

まもなく2020年が終わります。

今年は新型コロナウィルスが猛威をふるい、私たちの日常生活や働き方が大きく変わった1年でした。

弊社は10月に、健康経営支援事業を立ち上げ、新サービス「オフィス体育の時間」をオープンしました。
11月には新しくオフィスも移転し、12月から15期目に入りました。
新サービスを提供することで、少しでもみなさんを元気にするお手伝いができれば幸いです。

2021年は明るい希望が見える1年になることを願うばかりです。

本年もありがとうございました。
来る年もよろしくお願い申し上げます。



ルーチェワーク株式会社
代表取締役 近藤 真紀子

2020年12月25日

当社の健康経営:毎日運動レポート(足のむくみ、肩こり改善、腹筋)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間でマネージャーを務めております、寺井と申します。

オフィス体育の時間はお客様だけのサービスではなく、弊社でも毎日行っております。
講師の小野先生には週に1日指導していただき、平日4日間はスタッフだけで行っています。

2020年12月18日
・足のむくみ改善運動10回×3セット
・ストレッチ
運動時間:約10分

2020年12月21日
・肩こり改善運動①10回×2セット
・肩こり改善運動②10回
・肩こり改善運動③10回×2セット
・ストレッチ
運動時間:約10分

2020年12月22日
・腹筋体操10回×3セット
・ストレッチ
運動時間:約10分

2020年12月23日
・腹筋体操10回×3セット
・ストレッチ
運動時間:約10分

2020年12月24日
・腹筋体操10回×2セット
・ストレッチ
運動時間:約5分

2020年12月25日
・腹筋体操10回×3セット
・ストレッチ
運動時間:約10分



短い時間でも継続することによって、だんだん体も鍛えられますし、ストレス解消にもなります。そしてスタッフ同士の連帯感も生まれてきます。

2021年は会社で運動を取り入れてみませんか。


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2020年12月25日

オフィスでお腹周り改善運動

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間でマネージャーを務めております、寺井と申します。

オフィス体育の時間は、スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、状況に応じた体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。

先日、当サービスの講師の一人である小野徹平先生のレッスンに同行しました。
今回は、お腹周り改善を目的としたトレーニングを行いました。
お腹周りを引き締める効果や基礎代謝アップに繋がります。


流れは、


ストレッチ

①ニーレイズ
お腹の真ん中を鍛えます。回数は1セットを10回程度で3セット行いました。
イスに背中を斜めにもたれかけれるように、なるべくイスの前側に座る。手はイスの端を持つ。
背中を後ろへ倒し気味にし、膝を少し曲げた状態で脚を軽く持ち上げ、その状態から膝と胸を同時に近づけるようにお腹の筋肉を縮めていく。
呼吸はお腹の筋肉を伸ばしてる時は息を大きく吸う。
お腹の筋肉を縮める際は、息を吐き切る。

②バイシクルクランチ
お腹の斜めを鍛えます。回数は1セットを10回程度で左右で2セットずつ行いました。
イスに背中を斜めにもたれかけれるように、なるべくイスの前側に座る。
対角線上に膝と肘をくっつけるイメージで、お腹を斜めに縮めていく。

③サクソンサイドベント
お腹の横を鍛えます。回数は1セットを10回程度で左右で2セットずつ行いました。
イスに姿勢真っ直ぐの状態で座る。手の位置はどこでも良い。
お腹を締めた状態で、上半身を横に倒れる所まで倒し、お腹の横の筋肉を伸ばす。
伸ばしきったら、そこからゆっくり身体を真っ直ぐ起こす。

ストレッチ

時間は、30分程度です。


クリスマスやお正月でちょっと食べすぎたかなと感じたら、この運動をぜひおためしください!


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2020年12月17日

オフィスで肩こり改善運動

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間でマネージャーを務めております、寺井と申します。

オフィス体育の時間は、スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、状況に応じた体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。

昨日は、当サービスの講師の一人である小野徹平先生のレッスンに同行しました。
今回は、肩こり改善を目的としたトレーニングを行いました。

流れは、

ストレッチ

①ローテーターレイズ
肩の後を鍛えます。

②サイドレイズ
肩の横を鍛えます。

③フロントレイズ
肩の前を鍛えます。

ストレッチ

時間は、30分程度です。


肩は、日常生活では中々動かさず固まりやすい部位です。そうなると肩こりの原因にも繋がります。
肩の前、横、後を鍛えることによって、肩こりを解消していきます。


肩が凝り固まっているのと、普段の生活ではしない動きということもあり、みなさん苦痛に耐える表情をされてましたが、終わった後は血流もよくなり、スッキリとした表情になっていました。

これからも仕事がはかどる体づくりのお手伝いを進めてまいります。


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2020年12月14日

2020年~2021年 年末年始のお知らせ

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、ルーチェワーク株式会社では年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

敬具


■年末年始休業日
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)

※2021年1月4日(月)より、通常営業を開始いたします。
※お問い合わせにつきましては、2021年1月4日(月)以降ご連絡させて頂きます。