info report blog
2021年05月11日

オフィスで整体:姿勢を知る

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、皆さんと改めて姿勢の基準を確認してそれに必要な体操を行いました。



畠山講師曰く、
「姿勢とは基準です。この基準が乱れてしまうと、筋トレ、ストレッチ、体操など全ての健康法が乱れてしまいます!」との事です。


私は、机での作業が多い所謂デスクワーカーなのですが、以前はカメ首や腰痛など、姿勢の悪さからくる身体の悩みが数多くありました。最近では畠山講師や小野講師のレッスンでかなり改善されてきました。やはり継続です!
こちらの皆さんも指のケアなどが習慣化されていらっしゃるので、1か月ぶりに訪れた畠山講師も身体が改善されていることに驚かれていました!

次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年05月11日

当社の健康経営:毎日運動レポート(会社でもできる簡単な有酸素運動②)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は前回に引き続き、会社でもできる簡単な有酸素運動を3種目、小野講師に指導していただきました。
有酸素運動を行う目的や効果として、身体のリフレッシュ効果、脂肪燃焼の効果などが期待できます。



【レッスン内容】
・足を左右にステップします。このステップは、休憩の時にも、動きを止めずに行います。
・3種目行います。1種目15回動き、終わったら足のステップだけ行い、休憩(ステップし続けます)をだいたい15秒〜30秒とります。そして、2種目目→休憩→3種目目…と繰り返します。


●1種目目
左右にステップをしながら、踵をお尻に引く【左右15回】




●2種目目
足先で床に、時計回り→反時計回りに小さな丸を描く【左右15回】




●3種目目
踵を持ち上げ、つま先立ち【15回】




当社の運動記録:2020年4月30日~5月11日
・みんなで有酸素運動
・一般ストレッチ
運動時間:1日約10分

この運動は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。



前回は上半身中心の運動でしたが、今回は下半身中心でした。
動画で小野講師も話しておりますが、ここで行う有酸素運動は、

・なるべく汗をかかない
・1日3~5分ほどでできる
・運動が苦手な方でもできる


をテーマにメニューを作っています。
仕事の合間などにおすすめです!

次回はイスを使った有酸素運動を行う予定です。




オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年05月07日

オフィスで運動不足解消とストレス解消:パンチトレーニング③

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、今月最後の訪問という事もあり、パンチトレーニングで楽しく体を動かしました。

まずは、パンチの基本となる、ジャブ、ストレート、アッパー、フックを1からポイントを説明しました。
そして、今回は難易度を上げて、様々なパンチのコンビネーションを打ちました。




会社でパンチトレーニング!?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、短い時間で運動不足解消、ストレス解消、そして社員さん同士のコミュニケーションなどにとっても良いです!
仕事の合間でもできるようにメニューを作りますので、コロナ禍で思うように運動が出来ない方や、社員さんの運動不足が気になる経営者の方、お気軽にお問い合わせください。

※この様子はインスタグラムで動画で紹介してます。よろしければ下のリンクからご覧ください。

次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、職種や状況に応じて、体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年04月28日

当社の健康経営:毎日運動レポート(会社でもできる簡単な有酸素運動)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、少しパターンを変えて、会社でもできる簡単な有酸素運動を小野講師に指導していただきました。
有酸素運動を行う目的や効果として、身体のリフレッシュ効果、脂肪燃焼の効果などが期待できます。


①足を左右にステップします。このステップは、休憩の時にも、動きを止めずに行います。

②5種目行います。1種目10秒間動き、終わったら足のステップだけ行い、休憩をだいたい15秒〜30秒とります。
そして、2種目目→休憩→3種目目→……これを5種目目まで繰り返します。

③1種目目→肘を上から下に引く2種目目→肘を前から横に引く3種目目→肘を締めて後ろに引く4種目目→腕を前にし、小刻みに早く動かす5種目目→腕を横にし、小刻みに早く動かす。

5種目全て終わったら終了です。




当社の運動記録:2020年4月21日~4月28日
・みんなで有酸素運動
・一般ストレッチ
運動時間:1日約10分

この運動は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。



みんなで行う有酸素運動も良いですね!ちょっとしたダンスを踊ってる感じもありますし楽しい!
このくらいだと汗もかきませんし、軽い運動不足解消としても有りだと思いました。

次回も簡単な有酸素運動を行う予定です。




オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年04月27日

オフィスで整体:伸ばす!

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、体の状態チェックとケア、そして体を伸ばすレッスンを行いました。



畠山講師曰く、
「地球で生きていれば重力が必ず働いていますので、体を全方向へ圧倒的に伸ばす必要があります。

伸ばして使う、使って伸ばす!

これが体の血流が良くなり、健康への近道です。ここに呼吸を合わせていくと短時間で効果的に結果を出すことができます!
ぜひお試しください!」との事です。


首が痛む方がいらっしゃったので、この方のケアをしつつ、他の方々には体を伸ばすレッスンを同時に行っていました。
30分という限られた時間の中での工夫です。
また、5月は小野講師がこちらの担当になるので、畠山講師は6月から再度担当となります。
筋トレや有酸素運動、ストレッチなどの運動が中心のレッスンになりますので、6月には体がよりほぐれている状態でバトンタッチできればと思っております。

次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、職種や状況に応じて、身体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年04月26日

オフィスで筋トレ:背中周りのトレーニング

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回のレッスンは、背中の筋肉を鍛えたいとのご要望があり、背中のトレーニングを行いました。
全ての種目をペアで行い、負荷を高めながらのトレーニングで行います。
背中を鍛える目的や効果として、基礎代謝アップ、腰痛改善などが期待できます。



まずはストレッチで身体をほぐします。




●1種目目は、肘を上から下に引く、ラットプルダウンです。ペアの人は肘の下に手を添え、下から上に負荷を与えます。
背中の広がりを強くするためのトレーニングです。




●2種目目は、身体を前に倒し、肘を締めながら後ろに引く、ローイングを行いました。
ペアの人は、ローイング行う人の後ろに立ち、肘を前に押しながら負荷を与えます。背中の厚みを出してくれるトレーニングです。




●3種目目は、身体を前に倒して起こす、デットリフトです。ペアの人は、背中に手を添え、身体を起こす際に、背中を押して負荷を与えます。腰周りの筋肉が鍛えられるトレーニングです。




会社で筋トレ!?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、オフィス体育の時間では、

・基本物を使わない
・時間をかけない
・汗をなるべくかかせない
・一人でも簡単にできる


をコンセプトにしてレッスンを行っております。
仕事の合間でもできる運動ですので、コロナ禍で思うように運動が出来ない方や、社員さんの運動不足が気になる経営者の方、お気軽にお問い合わせください。

※この様子はインスタグラムで動画で紹介してます。よろしければ下のリンクからご覧ください。

次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、職種や状況に応じて、体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年04月21日

オフィスで整体:春こそ乱れやすい!

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回のレッスンは、体の状態チェックとケア、そして呼吸法のチェックを行いました。




畠山講師曰く、
「天気のいい春の陽気に気分が上がるー!!って思いがちですが。。。春はスタートの季節ですが、同時に動き始めるエネルギーがいる時期でもあり、実は疲労感や徒労感を感じやすく気分が逆に下がりやすい時でもあるんです。そんな時に重要になるのが、普段の日常生活を整えて行くことです。

特に簡単に出来るのが「呼吸」
5秒吸って2秒止めて7秒で吐く。
を穏やかに繰り返すだけで随分と整います。レッツトライ!」との事です。


今回も一人一人とコミュニケーションを取りながら、レッスンを行う畠山講師と、時折炸裂する畠山講師の愛あるイジリにも笑顔で応えるお客様との空気感が物凄く良いんです。
この2ヶ月で培った信頼関係が成り立っているからだと思います。
また、私自身も取材する中で皆様の明るさと、前向きに取り組まれている姿勢を見て、逆に元気をいただいております。
ありがとうございます!

次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、職種や状況に応じて、身体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年04月20日

当社の健康経営:毎日運動レポート(眠気を取る首のストレッチ)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回はイスに座りながら行える、眠気を取る首のストレッチを小野講師に指導していただきました。


①まずは、イスに腰掛け姿勢を真っ直ぐにします。
②後頭部に両手を添えて、軽く頭を前に倒します。頭を軽く右に捻り、手で負荷を与え、次は左に捻り、手で負荷を与えます。気持ちいい程度で伸ばしてあげましょう。
③右→左と交互に10回行います。セット数は10回2セットです。




当社の運動記録:2020年4月14日~4月20日
・眠気を取る首のストレッチ右→左と交互に10回×2セット
・一般ストレッチ
運動時間:1日約10分

この運動は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。



暖かくなってきましたので、仕事中のウトウト防止にぜひお試しください!

次回は、仕事の合間にできる簡単な有酸素運動を行う予定です。




オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年04月19日

オフィスで筋トレ:お腹に特化したトレーニング

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回のレッスンは、お客様からお腹周りのレッスンのご要望がありましたので、お腹に特化したトレーニングを行いました。



まずはストレッチで身体をほぐします。




全ての種目でイスを使いました。
●1種目目はニーレイズ
イスの後ろ部分を掴み、足を伸ばして戻す、お腹の真ん中のトレーニングです。足を床につける事によって、強度を落とすことができます。

●2種目目はサイドベント
両手を真上に上げ、身体を出来るだけ横に倒します。お腹の横にストレッチがかかり、お腹の横側が鍛えられます。




●3種目目はバイシクルクランチ
イスに座り、片足ずつ足を上げながら、身体を捻って、お腹の真ん中と横側を鍛える種目です。




やはり前回のレッスン後、皆さんかなりの筋肉痛だったそうですが、今回のお腹、そして次回は背中の筋トレを行う予定ですが、全てお客様からのリクエストというのが嬉しいですね!
※この様子はインスタグラムで動画で紹介してます。よろしければ下のリンクからご覧ください。

次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、職種や状況に応じて、体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年04月15日

オフィスで整体:腰痛、肩こりは背中と股関節がポイント

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回のレッスンは、体の状態チェックと腰痛、肩こりのケアを行いました。


畠山講師曰く、
「デスクワーカーが悩む腰痛、肩こりは背中と股関節の慢性的な運動不足が原因です。
運動不足の解消に効果的な事は、効果の出やすい体操、セルフマッサージをちょこちょこと継続しながら取り組むことです。
このちょこちょこがとっても大切です。
汚れたら掃除する。
散らかったら片付ける。
使ったら戻す。
身体も全く同じですので、1日の中でリセットして行くことをオススメします!」との事です。




オフィス体育の時間では、その場でメンテナンスするだけでなく、一人でもできるケアの方法をお知らせしております。
習慣化のお手伝いも私たちの仕事の一つです。
また、指の調子が悪い方がいらっしゃいまして、レッスン後に畠山講師がちょっとしたケアを行っていました。
相談を受けたら、レッスンに盛り込んだり、個別にケアしたりと臨機応変に対応できるのも体育の時間の特徴です。

次回の訪問も楽しみです!



【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、職種や状況に応じて、身体のメンテナンスや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan