畠山太輔講師による、仕事中にできる猫背改善法です。
良い姿勢で仕事が出来るように習慣づけていきましょう!
●オフィス体育の時間のYouTubeチャンネルでは、仕事に役立つ運動と体のケア方法を紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA
当社の健康経営:毎日運動レポート(ピラティスと腰痛対策②)
みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。
今週の「社員みんなで毎日運動」は、先週に引き続き小野講師のピラティスとストレッチ、畠山講師の腰痛対策を行いました。
ピラティスは、『ロールアップ・ロールダウン』 という種目で、背中の柔軟性アップを目的としています。
①仰向けになり、足幅を腰幅に置き、膝を曲げる。
②お尻に手を添えて、一度鼻から息を吸って準備、息を吐きながら頭、首、肩の順に体を起こします。
③体を起こしたあとま視線はおへそに向け、息を吸い、吐きながら上半身を下ろします。
上げて下ろすまでが1セット。
これを5セット繰り返します。


腰痛対策は、腰を反らさないで胸をグーッと起こします。そして背中を丸めて起こす。これを繰り返します。
これに手を使って背中を丸めるときに両手を前に押し出します。そして伸ばした手を回して内側に引き寄せ、胸を張ります。
詳しくは動画でご確認ください。
【 社員みんなで毎日運動の記録:2020年10月20日~10月26日】
●みんなでピラティス
●みんなで腰痛対策
●全身ストレッチ
運動時間:1日約15分
今回のピラティスの 『 ロールアップ・ロールダウン 』 という種目ですが、ぜんぜん体を起こすことが出来ませんでした(汗)※2枚目の写真は小野講師にサポートしていただいてやっと起こせてます。
簡単に出来るかと思っていたので、内心ショックです。(しかも女性スタッフは簡単に起こせてたので余計に)
いつか起こせるようにトレーニングしないと!
次週もピラティスと体のケアを行う予定です。
※YouTubeチャンネルでは、たった3分でできる楽しくて効果的な運動を紹介しています。
全身痩せ!第3弾!!
オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA
オフィスで筋トレ:コミュニケーション活性化(インナーマッスルを鍛える)
みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。
今回の小野講師のレッスンは、インナーマッスルを鍛える運動を中心に行いました。






【レッスン内容:30分】
・全身ストレッチ
・イスを使って足上げ(インナーマッスルを鍛える)
・机を使ってホバー(インナーマッスルを鍛える)
・こむら返り改善の筋トレ(カーフレイズ)
会社でインナーマッスルを鍛える??
と思われる方もいらっしゃると思いますが、仕事中の姿勢の崩れはインナーマッスルを鍛えることで改善でき、腰によい姿勢を保つことができるようになってきます。また腰痛改善にも繋がります。
レッスンでは、30秒×2セットを行いましたが、皆さん軽々とこなしていたのでもっと負荷をかければよかったと思っています(笑)
今回も楽しくレッスン出来ました。ありがとうございました!
次回のレッスンも楽しみです!
このサービスは、1ヵ月間(週1回。計4回)のおためしプランもございます。
また、オンラインでのレッスンも可能ですので、下記URLからお気軽にお問い合わせください!
https://taiikunojikan.com/
【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が、体のケアや運動を指導する、法人・団体向けのオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井
オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA
オフィスで整体:姿勢改善(美しい姿勢)
みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。
今回も「良い姿勢の習慣化」をテーマに姿勢改善のレッスンを行いました。




【レッスン内容:30分】
●現状のチェックから
・まずはバンザイ
・左右に体をひねる
・前屈
・指先チェック
●体のあらゆる部位を伸ばす、ほぐす
・手の甲を揉む
・前腕のストレッチ
・二の腕の肉を移動させる
・首のラインを伸ばす
・胸を掴みながら腕を回す
・肩甲骨を下げる(美しい姿勢)
・お腹の肉をつまんで剥がす(座っていると横に肉が逃げやすくなる)
・股関節を広げる、そして肩を入れて体をひねる
・机に手をついて体を伸ばす(ももの裏に効く)
・手を天井に着くイメージで伸ばす(体全体を伸ばす)
最後に呼吸を再確認して終わりました
畠山講師のレッスンでは、肩甲骨を下げるという動きを行います。
肩が前に入り込む巻き肩や、ガチガチになっている肩を改善するものですが、肩を元の位置に戻すという目的もあります。
戻すだけで姿勢が美しくなるんですね。
美しい姿勢で仕事をされていると、“この会社はちょっと違うな”と思わせるものがあります。
動きは簡単で、みぞおちをクッと上げて、肩を下げる。これだけです。
言葉だけでは説明しづらいので、近々動画をアップしますのでぜひご参考ください。
次回のレッスンも楽しみです!
畠山講師の猫背改善法は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。
このサービスは、1ヵ月間(週1回。計4回)のおためしプランもございます。
また、オンラインでのレッスンも可能ですので、下記URLからお気軽にお問い合わせください!
https://taiikunojikan.com/
【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が、体のケアや運動を指導する、法人・団体向けのオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井
オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA
当社の健康経営:毎日運動レポート(ピラティスと足の裏ケア②)
みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。
今週の「社員みんなで毎日運動」は、先週に引き続き小野講師のピラティスとストレッチ、畠山講師の足の裏ケアを行いました。
ピラティスは、『クリスクロス』 という種目で、ウエストの引き締めを目的としています。
①仰向けに寝て膝を立て、両手を組んで頭の下に置きます。
②両膝を胸に近づけ、左足を斜め45度に伸ばし、ピラティススタンスにします。
③息を吸いながら上体をひねり、伸ばしてる足を近づけます。次は息を吐きながら反対にひねります。回数は5〜10セット繰り返します。


足の裏ケアは、足の指を振ったり伸ばしたりして、指をほぐします。そして足の裏の上・真ん中・下の3点を押します。最後に手で全て足の指を掴んで内側に曲げていきます。これだけでかなり足が楽になります。
畠山講師曰く、「足裏の感覚が鈍ってしまうと、全身に悪影響を及ぼす」との事です。
詳しくは動画でご確認ください。
【 社員みんなで毎日運動の記録:2020年10月13日~10月19日】
●みんなでピラティス
●みんなで足の裏ケア
●全身ストレッチ
運動時間:1日約15分
今回のピラティスの 『クリスクロス』 という種目ですが、両足を浮かせながら体を左右に捻り、そして呼吸もリズムに合わせて行うので、かなりお腹に効きます!体と頭を同時に使っている感じです。
お腹が気になっている方はおススメです!
次週もピラティスと体のケアを行う予定です。
※YouTubeチャンネルでは、たった3分でできる楽しくて効果的な運動を紹介しています。
今回も全身痩せ!
オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA
Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/
Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan
オフィスで筋トレ:コミュニケーション活性化(タオルを使った二の腕の筋トレ等)
みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。
今回のレッスンでは、タオルを使った二の腕の筋トレや、ペアで肩こり改善の筋トレと腰痛改善の運動を中心に行いました。




【レッスン内容:30分】
・全身ストレッチ
・肩こりの筋トレ(ペア)
・腰痛改善の運動(2種類)
・二の腕の筋トレ(ペア)
今回の小野講師のペアトレではタオルを使った二の腕を鍛える筋トレを行いました。
パソコンのタイピングでの腕の疲労予防にも効果があると言われております。
皆さん、呼吸を合わせながら楽しく、時には真剣勝負のように拮抗させておりました(笑)
今回も楽しくレッスン出来ました。ありがとうございました!
次回のレッスンも楽しみです!
このサービスは、1ヵ月間(週1回。計4回)のおためしプランもございます。
また、オンラインでのレッスンも可能ですので、下記URLからお気軽にお問い合わせください!
https://taiikunojikan.com/
【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が、体のケアや運動を指導する、法人・団体向けのオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井
オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA
オフィスで整体:姿勢改善(呼吸は最大のデトックス)
みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。
今回も「良い姿勢の習慣化」をテーマに姿勢改善のレッスンを行いました。



【レッスン内容:30分】
●現状のチェックから
・前腕チェック
・しゃがむ
●体のあらゆる部位を伸ばす、ほぐす
・指をほぐす
・机を使って肩をほぐす
・胸をつかんでほぐす
・首のラインの皮膚を剥がす
・あごの骨に沿って指を入れる(リンパ)
・耳の裏をぐりぐりと揉む
・耳の上(側頭筋)を揉む※片頭痛予防
・肩甲骨を寄せてから下す
・バンザイして手をひねりながら下す
・みぞおちを揉む
・背中をねじる(片方の手をひねりながら引いて、もう片方の手を前に伸ばす。体をひねってへそは真っ直ぐ
・脇腹を伸ばす、しぇーのポーズで更に伸ばす!
・腕を後ろに組んで伸ばす
・股関節を広げて、体を伸ばす
最後に呼吸を再確認して終わりました
畠山講師のレッスンでは、呼吸のチェックを必ず行います。
しっかり吸ってしっかり吐く。足先の悪い物を回収してすべて吐き出すイメージで。
「呼吸は最大のデトックス」
とのことで、私も鼻から5秒吸って2秒止めて5秒で吐き出すという呼吸法を行っております。
当たり前にしている呼吸も、時折意識することで体の中がよりフレッシュになる感じがします。
次回のレッスンも楽しみです!
畠山講師の呼吸法は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。
このサービスは、1ヵ月間(週1回。計4回)のおためしプランもございます。
また、オンラインでのレッスンも可能ですので、下記URLからお気軽にお問い合わせください!
https://taiikunojikan.com/
【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が、体のケアや運動を指導する、法人・団体向けのオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井
オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA
当社の健康経営:毎日運動レポート(ピラティスと足の裏ケア)
みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。
今週の「社員みんなで毎日運動」は、小野講師のピラティスとストレッチ、畠山講師の足の裏ケアを行いました。
ピラティスは、『シングルレッグサークル』 という種目で、骨盤の安定性を高めたり、股関節を柔軟にするなどの効果があると言われています。
①仰向けになり、右足を上に伸ばしてます。
②一度、鼻から息を吸って、吐きながら右回りで一周回ります。これを5周繰り返します。反対も5周行います。






足の裏ケアは、足の指を振ったり伸ばしたりして、指をほぐします。そして足の裏の上・真ん中・下の3点を押します。これだけでかなり足が楽になります。
畠山講師曰く、「足裏の感覚が鈍ってしまうと、全身に悪影響を及ぼす」との事です。
詳しくは動画でご確認ください。
【 社員みんなで毎日運動の記録:2020年10月6日~10月12日】
●みんなでピラティス
●みんなで足の裏ケア
●全身ストレッチ
運動時間:1日約15分
運動とケアの両方を行うことで、体の調子がだいぶ変わりました。オンとオフがちゃんと出来ている感じです。
やはり体が資本ですからね、動かした後はしっかりケアです。
次週もピラティスと体のケアを行う予定です。
※YouTubeチャンネルでは、たった3分でできる楽しくて効果的な運動を紹介しています。
今回は全身痩せ!
オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA
オフィスで筋トレ:コミュニケーション活性化(ペアトレと腰痛改善運動)
みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。
今回のレッスンは、ペアで肩こり改善の筋トレと腰痛改善の運動を中心に行いました。








【レッスン内容:30分】
・全身ストレッチ
・肩こりの筋トレ(ペア)
・腰痛改善の運動
小野講師のペアトレですが、
・運動不足解消
・体の改善
・ストレス解消
・コミュニケーションの活性化
全て入っております。
週に1回30分のレッスンですが、いつも良い雰囲気の中でやらせていただいております!
今回も楽しくレッスン出来ました。ありがとうございました!
次回のレッスンも楽しみです!
このサービスは、1ヵ月間(週1回。計4回)のおためしプランもございます。
また、オンラインでのレッスンも可能ですので、下記URLからお気軽にお問い合わせください!
https://taiikunojikan.com/
【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が、体のケアや運動を指導する、法人・団体向けのオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井
オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA
オフィスで整体:姿勢改善(しゃがむ)
みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。
今回も「良い姿勢の習慣化」をテーマに姿勢改善のレッスンを行いました。







【レッスン内容:30分】
●現状の姿勢チェックから
・体を捻る(左右差の確認)
・しゃがむ
・体を反らす
●体のあらゆる部位を伸ばす、ほぐす
・指をほぐす
・胸の前をつかんでほぐす
・肩を回す
・肩を落としながら回す
・肘を一直線に伸ばす
・脇を伸ばす
・深呼吸
・股関節を伸ばす
・腕を上げて更に伸ばす
・四股を踏む、鼠径部を叩く
・内ももを伸ばす
・胸を張る
最後に呼吸を再確認して終わりました
畠山講師のセルフケア方法は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。
畠山講師のトークで、「しゃがむことができない子が増えている」というお話がありました。
洋式トイレの普及でしゃがむ機会が減ったのも要因の一つと言われているそうです。
私は、昨年までのオフィスのトイレは和式だったので、普通にしゃがめますが、しゃがむことに意識したことがなく当たり前に思っていました。改めて勉強になりました。
次回のレッスンも楽しみです!
このサービスは、1ヵ月間(週1回。計4回)のおためしプランもございます。
また、オンラインでのレッスンも可能ですので、下記URLからお気軽にお問い合わせください!
https://taiikunojikan.com/
【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が、体のケアや運動を指導する、法人・団体向けのオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井
オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA