info report blog
2021年06月28日

オフィスで筋トレ:インナーマッスルを鍛える筋トレ

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、以前行ったインナーマッスルの筋トレがお客様から好評でしたので、インナーマッスルの筋トレを2種目行いました。
インナーマッスルを鍛える目的や効果として、腰痛予防、基礎代謝アップなどが期待できます。





まず、机に肘をついて足を後ろへ遠くに伸ばし、体全体を斜め45度くらいにします。そのままの体勢で40秒耐えます。
これを2セット行います。
次は、片肘だけついて身体を横にして、45度の体勢で40秒耐えます。
これも2セット行います。
強度が高い種目ですので、足の位置を変えて強度を緩めたり、片方だけ腕をつかず、両腕をつきながら行ってあげたりすると、強度を緩める事ができます。自分に合った強度で、無理せず行いましょう。






オフィスでインナーマッスルを鍛えている光景は珍しいですね。
個人的にはこのギャップが好きです!
皆さまの状態を見ながら、引き続き【仕事が捗るための筋トレ】をご提案してまいります!

次回の訪問も楽しみです!



【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年06月25日

オフィスで整体:身体の繋がりを意識する

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、身体の繋がりを意識したレッスンを行いました。





畠山講師曰く、
「基本的に身体というのはどこか一箇所だけ単独で悪くなることはありません。例えば、手首が痛いなら、肘、肩、肩甲骨、背骨という様に連動して影響が出ていますので、悪いとこではなく、全体を心地よくしていくことが大切になります!」
との事です。ご参考ください!


畠山講師のセルフケア方法は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。




身体の繋がりを意識することは、文字通り意識しないと中々気付けないことです。
痛みがあれば、その箇所だけを揉んだり叩いたりするだけで終わってしまいますよね。
だけどその痛みも他からの影響だとしたら・・・
やはり意識することは大切です。何事も!


次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年06月22日

当社の健康経営:毎日運動レポート(二の腕を鍛える筋トレ)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は二の腕を鍛える筋トレ(エクステンション)を小野講師に指導していただきました。
二の腕の筋トレを行う目的や効果として、二の腕のたるみ予防、基礎代謝アップなどが期待できます。


小野講師曰く
「デスクワークなどでパソコン作業が長引くと、二の腕の筋肉が重力によって下に下り、たるみなどの原因になります。このような症状にならない為にも、二の腕を鍛えてあげて、引き締める必要があります。」
との事です。ご参考ください!



【レッスン内容】
①バランスを崩しやすいので、イスやテーブルに手をかけながら行います。
②片方の手は物に手をかけ、もう片方の手は肘を脇腹に沿わして、肘脇を締めます。
③肘を軸にし、肘から先を伸ばし切って戻します。伸ばす事によって、二の腕の筋肉に刺激がいくと思います。
④強度が低い場合は、ペットボトルなどを持って強度を上げましょう。
回数は左右15回2セット行います。





当社の運動記録:2020年6月16日~6月22日
・みんなで二の腕の筋トレ
・一般ストレッチ
運動時間:1日約10分

この運動は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。




この運動は筋トレが苦手な方でも行いやすいと思います。ですが気を抜いてしまうと腕がブラブラするだけになってしまうので、二の腕に負荷がかかっているか意識して行うとより良いです。

次回は首の疲れや肩こりを予防する筋トレを行う予定です。




オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan


2021年06月21日

オフィスで筋トレ:仕事中にひっそりとできる筋トレとお尻の筋トレ

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は仕事中にひっそりとできる筋トレと、前回に引き続きお尻の筋トレを行いました。
お尻や前腕を鍛える目的や効果として、黒ずみ解消、ヒップアップ、基礎代謝アップなどが期待できます。





まずは、黒ずみを解消するお尻の筋トレから行いました。黒ずみはデスクワーカーの方に多い症状です。原因として、筋力低下、栄養不足、睡眠不足、外側からの摩擦や圧力、様々な原因があります。今回はそのうちの一つ、筋トレで黒ずみを解消していこうと思います。
踵を天井に向け、上に蹴り上げ、大臀筋を鍛えていきます。
回数は左右15回2セットです。




次は、ひっそりとできる筋トレとして、前腕を鍛えました。片方の手で指を掴み、40秒間手のひらを開く閉じるを繰り返します。
これを左右2セット行います。




小野講師によるこのひっそり筋トレ、写真ではストレッチをしているようにも見えますが、かなりのスピードで行っております。
しかも結構効きます!
本当にひっそり出来て、効果的なので継続して取り組んでいただきたいです。

次回の訪問も楽しみです!



【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年06月18日

オフィスで整体:姿勢と呼吸の重要性

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、姿勢と呼吸にフォーカスしたレッスンを行いました。





畠山講師曰く、
「姿勢が崩れると、筋肉がこわばったりするのはもちろんですが、実は内臓の位置も崩れるんです!
特に姿勢の崩れは呼吸の浅さに直結しますので、肺の機能がどんどん落ちていきます!
ですので姿勢を正して深く力強い呼吸をすると、肺炎の予防にもなりますので是非取り組みましょう!」
との事です。ご参考ください!


畠山講師のセルフケア方法は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。



以前の私もそうでしたが、意識しないと深い呼吸というのは中々できないものです。会社のみんなと毎日体操をするようになって、深呼吸をするようになりましたが、心身ともにリセットされる感じです。


次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年06月15日

当社の健康経営:毎日運動レポート(オフィスでできるふくらはぎの筋トレ)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回はイスを使った簡単なふくらはぎの筋トレを小野講師に指導していただきました。
ふくらはぎの筋トレを行う目的や効果として、浮腫解消、疲れ軽減、基礎代謝アップなどが期待できます。

小野講師曰く
「デスクワークによる座り時間が長い人ほど、ふくらはぎの浮腫などに悩まされると思います。ふくらはぎを鍛えたり、伸ばしたりする事によって、浮腫などを解消していきましょう。」
との事です。ご参考ください!


【レッスン内容】
①イスに腰掛け、足幅を腰幅に開き、姿勢を真っ直ぐにする。
②つま先は床についたまま踵だけを持ち上げ床に戻す。上げる下げるの繰り返しになります。
③強度が低い場合は、両手のひらを膝に置き、踵を持ち上げる際に手で膝を押さえて力を加えてあげましょう。
回数は15回2セット行います。





当社の運動記録:2020年6月9日~6月15日
・みんなでふくらはぎの筋トレ
・一般ストレッチ
運動時間:1日約10分

この運動は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。




動きは大きくないのですが、正しい姿勢で行うことによって、負荷のかかり具合が変わってきますね。
ふくらはぎにしっかり入ってきます。

次回は二の腕のたるみを予防する筋トレを行う予定です。




オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年06月14日

オフィスで筋トレ:お尻周りの筋トレ

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回はお尻周りの筋トレを行いました。

小野講師曰く
「デスクワークなとで座ってる時間が長いほど、お尻への負荷が高まります。
そうなってくると、お尻の血行などが悪くなり、お尻の黒ずみ、お尻のたるみ、身体の不調など様々な症状が表れます。
そうならない為にも、お尻を鍛えたり、伸ばしたりして血行を良くし、お尻のハリを戻していく必要があります。」
との事です。ご参考ください!



まずはストレッチから。




次にお尻の後ろの筋肉(大臀筋)を鍛えました。物に手をかけ、足を真っ直ぐのまま、片足を後ろに引いて戻します。
回数は左右15回2セットです。




2つ目は、お尻の横(中殿筋)を鍛えました。物に手をかけ、足を真っ直ぐのまま、横に開いて閉じます。
回数は左右15回2セットです。




金沢もずいぶん暑くなってきて、エアコンをかけてのレッスンでしたが、軽く汗をかかれたようです。しっかり取り組んでいただきました!ありがとうございます。
デスクワーカーにおすすめの筋トレです。ぜひ継続して取り組んでいただきたいです。

次回の訪問も楽しみです!



【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年06月11日

オフィスで整体:自分の癖を知る

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、体の癖にフォーカスしたレッスンを行いました。




畠山講師曰く、
「人間が健康になる基本的要素は3つあります。
1:食事
2:呼吸
3:姿勢
無意識に行っているこれら3つを整えていくと確実に結果がでます!姿勢は無意識の癖です。
まずは自分自身の癖を知る。そして、本来の位置を知りそこをコツコツと意識しながら続けていくことが大切です♪」
との事です。ご参考ください!


畠山講師のセルフケア方法は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。



体の癖というものは中々やっかいなもので、人それぞれにあるものだと思います。
私自身は、以前紹介したカメ首(顔が体の前に出てる症状)に悩まされてきましたが、意識して取り組んできたことでかなり姿勢が良くなってきました。
その気になれば改善出来るものですね。


次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年06月08日

当社の健康経営:毎日運動レポート(オフィスでできる太ももの裏の筋トレ)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回はオフィスで出来る簡単な太ももの裏の筋トレを小野講師に指導していただきました。
太ももの裏の筋トレを行う目的や効果として、基礎代謝アップ、疲れ軽減、ヒップアップなどが期待できます。


【レッスン内容】
①バランスを崩さぬように、イスなどに手をかけて行います。
②足幅を腰幅にし、膝を曲げて踵をお尻に近づけます。膝は真っ直ぐ下に固定したままにしましょう。
③回数は左右15回2セット行います。強度を高めたい場合は、足を床から少し浮かせた状態で動き続けると強度が上がります。





当社の運動記録:2020年6月2日~6月8日
・みんなで太ももの裏の筋トレ
・一般ストレッチ
運動時間:1日約10分

この運動は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。


お腹に力を入れた状態と姿勢を真っ直ぐにした状態をキープしながら膝下を曲げていく。
この筋トレは以外と難しかったですが、正しい姿勢で行うことで効果も違ってくるそうなのでそこは意識して行いました。

次回はふくらはぎの筋トレを行う予定です。




オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年06月07日

オフィスで筋トレ:腰痛を予防する筋トレ

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は腰痛を予防する筋トレということで、インナーマッスルと腰回りの筋肉を鍛えました。

小野講師曰く
「まず、腰痛を引き起こす原因として、インナーマッスル(お腹の中心部分の筋肉)の筋力低下によって、背骨などの関節に負荷がかかり、腰痛を引き起こす可能性が考えられます。
インナーマッスルの筋力を上げて、背骨をしっかり支えられるようにしましょう。」
との事です。ご参考ください!



まずはストレッチから。




まず、机に肘をついて足を後ろへ遠くに伸ばし、体全体を斜め45度くらいにします。そのままの体勢で30秒耐えます。
これを2セット行います。




次は、片肘だけついて身体を横にして、45度の体勢で30秒耐えます。
これも2セット行います。




最後に2人ペアでデットリフトを行いました。ペアの人は背中に手を添え、身体を起こす際に背中を押して負荷を与えます。
15回を2セット行います。




久しぶりの筋トレで、時折悶絶しながらも皆さん頑張ってらっしゃいました。
写真じゃ分かりませんが、皆さん笑顔なんですよ。我々も良い雰囲気の中でやらせてもらっています。

次回の訪問も楽しみです!



【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan