info report blog
2021年06月01日

当社の健康経営:毎日運動レポート(オフィスでできるお尻の筋トレ)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回はオフィスで出来る簡単なお尻の筋トレを小野講師に指導していただきました。
お尻の筋トレを行う目的や効果として、お尻のたるみ、黒ずみ、疲れ軽減、基礎代謝アップなどが期待できます。


【レッスン内容】
・バランスを崩さぬように、イスなどに手をかけて行いましょう。
・足を伸ばしたまま、後ろに足を引きます。引く際は、少し身体を前に倒し気味にすると足が引きやすいです。お尻を締めながら15回左右2セット行います。
・次は足を伸ばしたまま、足を横に開きます。先程の種目にも言えることですが、足を下ろしすぎると負荷が抜けてしまうので気をつけましょう。左右15回2セット行います。




当社の運動記録:2020年5月26日~6月1日
・みんなでお尻の筋トレ
・一般ストレッチ
運動時間:1日約10分

この運動は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。



写真では分からないと思いますが、この筋トレ、結構効きます!おススメです。
詳しくは上の動画を参照ください!

次回は太ももの裏を鍛える筋トレを行う予定です。




オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年06月01日

オフィスで筋トレ:お腹周りの筋トレ&パンチトレーニング

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回はオフィスで出来るお腹周りの筋トレとパンチトレーニングを行いました。


まず初めに、お腹の筋トレでクランチを行いました。イスに浅く腰かけ、身体を後ろに倒していき、身体を真っ直ぐ起こします。この動きによってお腹の真ん中を鍛えることができます。10回2セット行いました。




次に、イスに座りながら身体を横に倒す、サイドベントを行いました。片方の手を頭に当て、反対の手は腰に当てたら、頭に当ててる手の方向に身体を倒します。お腹の横側を鍛える事が出来ます。10回2セット行いました。




ラストの筋トレはバイシクルクランチを行いました。イスに浅く腰かけ、身体を後ろに倒していき、身体を起こした時に身体を捻ります。お腹の真ん中と横側が鍛えられます。10回2セット行いました。



最後にパンチトレーニングを行いました。以前に行ったジャブ、クロス、アッパー、フックを振り返りながら、ゆっくりしたペースでパンチを打ちました。非日常的な動きなので身体もリフレッシュされたと思います。




今月は“オフィスで出来る簡単な筋トレ”をテーマに行いました。一所懸命取り組んでいただきありがとうございました!
6月から畠山講師の体のケアレッスンになります。

次回の訪問も楽しみです!



【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年05月31日

オフィスで整体:マスクによる効果

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、マスク生活にフォーカスしたレッスンを行いました。





畠山講師曰く、
「マスクをしない日がない!と言っても過言ではないですよね。マスクをして顔の周囲を覆ってしまうと、色々ネガティブな効果が生まれてきます!顔、首周囲の筋緊張感、呼吸の浅さ、脳疲労、顎の開きにくさなどなどこれらを放置しておくと様々に関わりながら複合的に不快感が出てきますので、マルっと全体的にアプローチしていくことが大切になります!!今日はその辺を取り組んでもらいました!」
との事です。ご参考ください!



マスク着用が日常になったことで、様々な弊害も出てきています。仕事をしていると気が付かない事も多くなってくると思いますので、今後も細かいアプローチを講師の皆さんと共に心掛けていきます。

次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年05月25日

当社の健康経営:毎日運動レポート(イスを使った簡単な有酸素運動②)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回もイスを使った簡単な有酸素運動を3種目、小野講師に指導していただきました。
有酸素運動を行う目的や効果として、身体のリフレッシュ効果、脂肪燃焼の効果などが期待できます。

【レッスン内容】
・イスに腰掛けます。休憩時にも動きを止めずに足踏みするので、足踏み出来る範囲で、腰掛けましょう。
種目を行う際は足踏みは行いません。
・3種目行います。1種目15回動き、終わったら足踏みだけ行い、休憩(足踏み)をだいたい15秒〜30秒取ります。
そして2種目目→休憩→3種目目…と繰り返します。



●1種目目
「フロントレイズ&サイドレイズ」
腕を真っ直ぐに伸ばした状態で、拳を前と横に持っていく。【回数:15回】




●2種目目
「パームプレス」
右手の平を真横に押し込む。この際に反対の手で力を加えて負荷を与える。反対も行いましょう。【回数:左右15回】




●3種目目
「クランチ」
身体が倒れやすいように浅く腰掛ける。イスの端を手で持ち、背中が背もたれに当たるまで身体を倒し起します。【回数:15回】




当社の運動記録:2020年5月19日~5月25日
・みんなでイスを使った有酸素運動
・一般ストレッチ
運動時間:1日約10分

この運動は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。



前回からイスを使った有酸素運動を行っておりますが、筋トレの要素も含んでますので、有酸素・筋トレを同時に行っている感覚があります。

次回は久しぶりの筋トレ!お尻の筋トレを行う予定です。




オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年05月25日

オフィスで整体:デスクワーカーは脳疲労も心配

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、脳疲労にフォーカスしたレッスンを行いました。




畠山講師曰く、
「肉体疲労も心配だけど、デスクワーカーは脳疲労も心配。
脳疲労?
簡単に言うと頭の使いすぎでなんかだる〜いって言うのが脳疲労。
デスクワーカーが直面する目の疲労は脳の疲労に直結します。
身体のストレッチや筋トレもしつつ、空き時間に目のストレッチと運動をしていくと全身スッキリしますよー!ぜひどうぞ!」
との事です。ご参考ください!



畠山講師には、これまでもデスクワーカー用のメニューを作っていただきましたが、今回は脳の疲れですか!!
恥ずかしながら脳が疲れるとは考えもしませんでした。勉強になります!
撮影中は私も思わず体が動いてました。

次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年05月24日

オフィスで筋トレ:お尻トレーニング&パンチトレーニング

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回はお尻トレーニングとパンチトレーニングを行いました。

デスクワーカーの人は、座ってる時間が長く、お尻などに負荷がかかってる時間が長いです。
同じ体勢でいる事で、お尻のたるみや黒ずみ、身体の不調などが現れます。
なので、今回はそのような症状にならない為のオフィス用のオリジナルお尻トレーニングを用意しました。
パンチトレーニングは、アッパーとフックと、新しいパンチを用意しました。


まず初めにお尻のトレーニングから行いました。
バランスを崩さないように物に手をかけ、足を後ろに引く動作を15回2セット行いました。ターゲットは大臀筋になります。
2つ目は、足を横に上げる動作を15回2セット行いました。ターゲットは中殿筋です。



最後にアッパー、フックの2つに絞ってパンチを打ちました。
前回は強度を上げてしまい、汗もかいてしまった方もいたので、強度を落とし気味にして楽しくパンチを打ちました。




小野講師のお尻のトレーニングは、普段のレッスンではゴムバンドを使って寝そべりながら行うものですが、今回オフィス用にゴムバンドを使わなくても出来るようにアレンジしました。これも本サービスの特徴です。

次回は、お腹を中心とした筋トレと軽めのパンチトレーニングを行う予定です。

次回の訪問も楽しみです!



【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年05月19日

当社の健康経営:毎日運動レポート(イスを使った簡単な有酸素運動)

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回はイスを使った簡単な有酸素運動を3種目、小野講師に指導していただきました。
有酸素運動を行う目的や効果として、身体のリフレッシュ効果、脂肪燃焼の効果などが期待できます。

【レッスン内容】
・イスに腰掛けます。休憩時にも動きを止めずに足踏みするので、足踏み出来る範囲で腰掛けます。種目を行う際は足踏みは行いません。
・3種目行います。1種目15回動き、終わったら足踏みだけ行い、休憩(足踏み)をだいたい15秒〜30秒取ります。そして、2種目目→休憩→3種目目…と繰り返します。



●1種目目
「ショルダープレス」
天井に向けて、親指同士を近づけ、90度になるよう肘を外に落とす。【回数:15回】




●2種目目
「ペックフライ」
肘を外側にし、拳を上にして90度の状態を作る。ここから、肘同士を近づけ、元の位置に戻す。【回数:15回】




●3種目目
「レッグエクステンション」
イスの端を手で持ち、足をくっつけた状態から、両足を前に伸ばし切る。そして、元の位置に戻す。【回数:15回】




当社の運動記録:2020年5月12日~5月18日
・みんなでイスを使った有酸素運動
・一般ストレッチ
運動時間:1日約10分

この運動は、YouTubeチャンネルでも紹介しています。



イスを使った有酸素運動とは意外でした。これまではスペースに余裕がある中で汗だくになって行ってたので。でもこれもありです!
前回、体育の時間の有酸素運動のコンセプトとして、

・なるべく汗をかかない
・1日3~5分ほどでできる
・運動が苦手な方でもできる

と紹介しましたがこれに、
・限られたスペースでできる
も追加いたします!

次回もイスを使った有酸素運動を行う予定です。




オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年05月18日

オフィスで筋トレ:腰痛と猫背改善運動、そしてパンチトレーニング

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、2回目の訪問という事でパンチトレーニングを入れて少し強度を上げて行いました。
今回のトレーニングを行う目的や効果:機能改善、基礎代謝アップ、ダイエット効果などが期待できます。


まず初めに、腰痛改善&猫背改善の運動を行いました。
腰痛を改善するには、とにかく股関節周りを動かしたり、伸ばしたりする事が大事です。
手で股関節を前に押し出し、少し身体を倒し3秒キープして、股関節を動かしてあげました。
横にも股関節を傾け、股関節の横の部分も動かしました。



猫背は、背中の筋肉が弱くなると、背中が真っ直ぐ支え切れなくなり、猫背になりやすいです。
背中を鍛える種目として、ローイングを行いました。背中を鍛えるには、腕を引く動作がオススメです。



最後に、ジャブ、クロス、の2つに絞ってパンチを打ちました。
場の空気も盛り上がって、少し強度を上げてしまいましたが…笑顔いっぱいで楽しく動けました。




今回、こちらで初めてパンチトレーニングを取り入れてみました。
ちょっと強度を上げ気味でしたが、皆さん楽しそうに行ってくださいました。
レッスン後、小野講師と打合せをして、次回はお尻を中心とした筋トレと軽めのパンチトレーニングを行う予定です。

次回の訪問も楽しみです!



【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年05月17日

オフィスで姿勢改善:姿勢はたった5分で変わる!

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回も姿勢の確認とそれに必要な体操を行いました。





畠山講師曰く、
「姿勢は毎日の習慣で出来ています。習慣とは無意識の連続体ですので、集中して意識を続ける事がすごく大切になってきます!
まずは毎日1、2分~5分やれば最高です、これを!1日24時間の中で何回も何回もチョコチョコやるのが最強です!」
との事です。ご参考ください。



こちらのお客様は、体育の時間を導入していただいてから6ヶ月経過しました。
姿勢も改善され、ご自分が気になる箇所のケアも習慣化されております。畠山講師のチェックもお墨付きをいただく回数が増えてきました。
お客様の心身共に良くなっているのを目の当たりにできることは幸せなことですね。

次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan

2021年05月12日

オフィスで筋トレ:簡単なストレッチと筋トレ

みなさんこんにちは。
オフィス体育の時間マネージャーの寺井です。

今回は、小野講師がこちらに伺うのは初めてでしたので、みなさんの状態を確認するために、まずは軽いストレッチと筋トレから行いました。
特にデスクワーカーの方に多く見られる、足の浮腫、腰痛、肩こりを解消する事にフォーカスして行いました。


【ストレッチ】
・ふくらはぎのストレッチ
・イスを使ったお尻のストレッチ
【筋トレ】
・カーフレイズ
・デットリフト
・ショルダープレス



まずはふくらはぎのストレッチから入りました。




イスを使ったお尻のストレッチでは、腰痛解消にフォーカスして行いました。ここの筋肉が硬いと腰痛を引き起こす可能性があるので、しっかり伸ばしました。



カーフレイズでは、踵を持ち上げながらの筋トレでした。
デットリフトでは、お辞儀して身体を起こす動きを行いました。かなり腰にくる動きなので、腰が痛い方には浅めで行うようにとお伝えしました。



ショルダープレスでは、天井に向かって、親指同士を近づける動きを行いました。



初めてのレッスンということもあり、ちょっとした緊張感の中行われましたが、徐々に雰囲気も良くなってきたかと思います。
腰痛を改善する筋トレのリクエストもいただきました。
レッスン後、小野講師と打合せをして、次回は腰痛改善と猫背気味の方もいらっしゃったので背中の筋トレの2つ。後半は運動不足解消のための簡単な有酸素運動を行う予定です。

次回の訪問も楽しみです!




【オフィス体育の時間とは】
スポーツインストラクターや整体師などの専門家が会社に伺い、身体のケアや運動を指導するオーダーメイドサービスです。
健康経営のための手段と捉え、従業員の健康増進に取り組み、会社も元気になることを目的としています。
従業員ファースト思考の経営者の方、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
Tel:076-216-5001
担当:寺井


オフィス体育の時間HP
https://taiikunojikan.com/

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCt3S990wJ7dyEMQIuMPGLWA

Instagram
https://www.instagram.com/taiikunojikan/

Facebook
https://www.facebook.com/taiikunojikan